2011/11/10
東京へ遊びに行った。
----------
東京の友人と上野駅で待ち合わせ。
仕事中に時間を空けてくれた友達と一緒にランチを食べて、その後は独り行動。
まず向かったのは上野の東京国立博物館。
本館は『渡辺仁による設計で、コンクリート建築に瓦屋根をのせ、東洋風を強く打ち出し、「帝冠様式」の代表的建築とされています。
平成13年(2001)に重要文化財に指定されました。』とのことで、展示されている美術品もさることながら建物自体も立派だった。
ドラマやCMの撮影にも使われる本館の中央ロビー。
地味ながら館内の雰囲気に合ったステンドグラスも素敵だった。
本館は、2階が、縄文時代から江戸時代まで、時代を追って展示する「日本美術の流れ」。
1階は彫刻、陶磁、刀剣など、ひとつの分野の作品をじっくり観れる分野別展示と企画展示で構成されている。
薩摩切子も展示されてた。
『これ教科書で見た!』的なものが結構あったりして、なかなか興奮した。
その後は上野公園を軽くブラブラ。
上野の西郷さんは可愛い顔してた。
----------
上野から新宿へ移動。
携帯のナビを使いなんとか辿り着いたのが『模索舎』。
ミニコミ(自主流通出版物)を扱っている小さな本屋。
軽い気持ちで入ったら、部落解放・人権・在日・天皇制・教育・環境、社会問題等の想像以上にディープな品揃えの店内に正直あせった。
で、自分が買ったのはこれ。
前日までの種子島旅行と、慣れない都会に疲れ、
この日の夜は倒れるように寝てしまった。
No comments:
Post a Comment